姿勢やトレーニングのフォームにも大きく関係する体幹。
しっかりと鍛えることで代謝アップや引き締めにも効果が期待出来ます。
頭と上肢・下肢を除いた身体の胴体部分で、
骨格では脊柱・肋骨・肩甲骨・骨盤を体幹といいます。
お腹の引き締めだけでなく、トレーニングフォームの安定性を高めたり、姿勢や呼吸、スポーツのパフォーマンスにも影響します。
正しく効果的に鍛えましょう!
背中や腰が硬くなっていると腹筋に利かせずらく、正しい伸び縮みを行うことが出来ません。まずは硬さを取るためのストレッチで、仰向けで両手で両膝を抱え込み、背中全体を丸めて胸に引き寄せます。
つま先と前腕のみで身体を支えて、腰を反らせないように姿勢をキープするトレーニング。腹筋だけでなく背筋やインナーマッスルもしっかりと働きます。
腰が反ってしまったりやフォームが崩れてしまう場合は膝をついて行います。
側臥位で肘を立て、両膝を曲げたポジションをとります。
出来るだけ首や肩の力が入らないように、腹筋の横を意識しながら骨盤を真上に引き上げるようにして、上げ下げの動作を繰り返します。
仰臥位で行います。両手を頭の後ろで組み、頭の重さを支え、両膝を曲げて床から浮かせます。両肘と両膝を引き寄せて腹筋全体を意識しながら動作を繰り返します。手の力が強く入りすぎると首が疲れてしまい腹筋に効きづらくなるので注意が必要です。きつい方は足を下して行います。
ダブルクランチのポジションから、対角の肘と膝(右肘と左膝・左肘と右膝)を引き寄せます。身体を斜めに捻りながら、腹筋の横を意識して動作を繰り返します。こちらも手の力を入れずに頭の重さを支える程度にして、首が疲れないように注意しましょう。きつい方は足を下して行います。
仰臥位で脚を斜め45度くらいまで持ち上げます。両手は床にしっかりとつけておきましょう。下腹部を意識しながら両脚を胸の方に引き寄せ、上げ下げの動作を繰り返します。
脚を下げる時に腰が反りやすいので、しっかりと腰の隙間を埋めるように注意しながら行います。
お腹まわりや背中周りの筋力が低下することで、内臓を支える力が弱くなり、内臓の位置が下がってお腹が出てしまう原因となります。
猫背や反り腰、脚を組んだり、長時間のデスクワークなどで姿勢が悪くなることで、背骨や骨盤が本来の配列(アライメント)から崩れることで、お腹が出やすく脂肪もつきやすくなります。
言わずもがな、食生活の乱れは大きく影響します。
食べ過ぎはもちろんですが、一食抜いてしまうなど、極端な食べなさ過ぎによる必要なカロリーや栄養素の不足もお腹が出てしまう原因となります。
筋力が付いて、アライメントが整うことで本来の姿勢を取り戻すことが出来ます。
姿勢が改善することで、呼吸がしやすくなったり、身体にかかる余計な負担も減らすことが出来ます。
正しく効果的なトレーニングを行うことで、姿勢も変わり、お腹周りもしっかりと引き締まってきます。
体幹・お腹周りの筋肉をしっかりと働かすことで代謝が上がります。
またトレーニングのフォームも安定することで全体的なトレーニング効果も上がります。